実験音楽曲

久しぶりに実験音楽曲を作った。

耳を痛めて音を自由に出せなくなってから、何となくあった構想を今回まとめてみた。

 

イデアが浮かんだ時は、コレはいける、と思ったのだけど実際詳細を煮詰めて形にしようとすると難しい。色々手を加えると段々と本来の趣旨とずれてくるし、あまりにふんわり設定だとコンセプトの表現に至らない。

こういう事ってどんなモノ作りの場合も共通してあるなぁ、と改めて実感しきり。

 

今回の曲は音量コントロールがテーマ。

音楽の三要素はメロディー、和音、リズム、なんて言われて、基礎的な訓練として音階練習やコード練習、リズム練習はあるのに音量練習ってあまり聞いた事がない。

もちろん自主的にやっている人はいくらでもいるだろうし、打楽器系の練習だとちゃんとやってるかもしれない。

ただ少なくとも、私がやってきたクラシックでは音量のみの練習は無かったし、ロックをやっていた時もどのバンドでも音量コントロールへの意識はあまり高くなかった。もちろん自分も含め。

音量表現のみで音楽は成立するか。

即興音楽を愛するものとして、そんなの成立して当たり前という感覚はあるけど、一度曲という形にしてみたいと思った。(何をもって音楽とするかという議論もあるが、今はさておく)

果たして結果は一体…

 

今回の曲は練習曲の側面もある。

苦手分野克服のための練習曲である。

なので、正直とても難しい。

演奏の機会をいただき、この実験に付き合って下さる全ての方に深く感謝を捧げます。

 

私の曲は20分くらい。

そしてTomさんの曲をやります。

意識を拡張し環境と融合していくような、静謐な作品。

以前野外で同じメンバーで演奏したのだけど、明日は静かな室内での演奏。今度はどのような世界になるかとても楽しみ。